田中はゆるく生きたい

1日の楽しみ1週間の楽しみ1か月の楽しみをそれぞれ用意しておくと楽しい。

その他

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

ご存知のように世の中には大小様々な辛いことがあり苦労します。

しかし、そんな人生も何かしら楽しみがあれば頑張れるはず。

そこで提案したいのが「1日の楽しみ・1週間の楽しみ・1か月の楽しみを作る」ことです。

1日の楽しみで取れなかったストレスを1週間の楽しみで取り、それでも取れなかったストレスを1か月の楽しみで取るのです。

この場合より楽しみなことをを1か月の方に持ってきましょう。

じゃあ具体的に楽しみづくりはどうすればいいのか。

まず1日の楽しみを作る

まず始めにすることは1日の楽しみを作ることです。

1日の楽しみは簡単にできることがいいでしょう。

端的に言うとしょぼいものでもいいのです。

例:睡眠。音楽を聴く。読書。ジムに通う。親しい人と会話する。

これがあれば1日なんとか頑張れるよなぁというものを選んでみましょう。

あとできれば体に悪影響を及ぼすようなもの、翌日に影響を与えるもの、際限がないものは選ばないようにした方がいいです。

例:飲酒、喫煙、長時間のTV、ネット等。

長い目で見た時これらはいい影響を及ぼしません。

どうしてもこれらがしたい場合は1週間や1か月の楽しみのほうに持ってくると良いかもしれないです。

僕の場合の楽しみ

ここで僕の楽しみを紹介します。

1日の楽しみ:美味しい夕飯を作る。風呂に入浴剤を入れて楽しむ。

1週間の楽しみ:行きたいところリストを消化する。まだ行ったことのない飲食店に行き食べログに記す。

1か月の楽しみ:当てもない旅行に行く。クラブに行く。買いたい物リストの物を買う。

という感じですかね。

ここでちょっと補足なのですが僕は「行きたいところリスト」「買いたい物リスト」なるものを作成しています。

情報を集めているのはほとんど雑誌とネットです。

行きたいところは「popeye」「東京Walker」「食べログ」
買いたい物は「men’sfudge」「cluel homme」

などを流し見して決めています。

そのため買いたい物と行きたいところは無限にあります。

皆様の楽しみづくりの参考になれば幸いです。