田中はゆるく生きたい

「ダンケルク」を観た感想

その他

この前クリストファー・ノーラン監督のダンケルクを見たので感想をば。

全体的に重苦しい

「戦争映画だから当たり前だろ」と言われそうだが端的に言えばメリハリがない。

CGをあまり使わない、新人の役者を使ったりリアル志向なのは映画素人の僕にも分かる。

リアルな戦争を表現したいあまり素人の僕(ダンケルクってどこにあるの?レベル)が楽しめる作品ではなかった。

事前知識があったら楽しめたかも

僕はこの戦争について何も知らない。

そういう状態でダンケルクを見た。

この映画はどの軍がどういう状況で今ダンケルクにいるのか視覚的に分かりにくい。

自分がそういった知識を持っていなかったのでとても気になって仕方なかった。

ハッピーエンドなのか?

いまいちストーリーが見えづらくフォーカスされた人物が変わっていくので共感がしにくい。

陸海空の3視点で描き戦争のリアルさを表現するあまり、強い共感のできる背景を持った人物がいなかった。

最後はハッピーエンドだ。

が、それも国としてのプロパガンダ的な面が見えてしまってあまり感動はしなかった。

今年の戦争映画の中ではダンケルクよりハクソーリッジをお勧めする。

[blogcard url=”https://tanakaryo.net/uncategorized/hacksaw-ridge”]