田中はゆるく生きたい

2020年度の青色申告が終わった話とやればよかった、やってよかったこと

その他

自称ニートの青色申告

はいども

最近、サッポロ塩ラーメンに牛乳と卵を入れるとペペロンチーノになってうまいということに気づいた田中です

さて、この時期になるとやらないといけないことがありますね

そう確定申告

いくら自由だ!実質ニートだ!と言ってる僕も確定申告という呪縛からは逃れることができないらしく、この前青色申告と所得税を納めてきました

いろいろと学んだこともありますし2021年度も確定申告する予定なのでやったほうがいいこととか雑にまとめておきたいなと思います

やってよかったこと

・freeeで逐一経費を記入してた
・領収書をちゃんと保管してた

マジでめんどくさがりの僕は会計ソフトを使わないと確定申告なんてできないと思ってfreeeで経費計算をしてたんですが予想通りめんどくさかったです

この時代に会計ソフトがあってよかった

というか会計ソフトがあっても自分の経費がどういう仕訳をするべきなのか、どの勘定科目なのかわからないと記入できないのでそこは自分で頑張るところなんだなって感じですね

少なくとも青色は会計ソフトがないと僕は無理

白だったら自力でできそうだけどね

お金持ちだったら税理士にぶん投げるほうが賢明そう

あとは領収書とか取っておくことですかね

これは電子マネーとかクレカ使ってほぼ自動化してる人もいるのでそこらへん参考にすればいいんじゃないかなって感じ

やればよかったこと

・領収書だけではなく使いそうなものはすべて保管するべき
・口座とかクレカはネット経由で印刷しておく

これ特に家賃を経費にしている人は不動産契約の書類とかが手元にあると便利

大家の名前と住所を書く欄があるので

あとお金の出入りがある口座やクレカはPDFでもいいのでPCやスマホに保管しておくといいなと思いました

ここら辺自動化したいですね