田中はゆるく生きたい

グーグルアドセンスの広告表示とか審査で勘違いしやすいことは?

その他

はじめに

この記事では一切審査に通りやすい方法や広告設置方法については説明しません。

あくまで僕が引っ掛かった事例を紹介しているメモ程度の記事です。
例:広告表示がうまくいかない、審査がいつまでたっても終わらない。

すこしでも参考になれば幸いです。

グーグルアドセンスとは

グーグルアドセンスとはグーグルが提供している広告です。

その人の検索状態により最適な広告が張られるので効果が高いと言われてます。

しかしその分、サイト審査が厳しくアダルト系や暴力系は審査が通りづらいようです。

グーグルアドセンスの審査

他の人が説明してくれているのでこれも詳しくは説明しません。

しかし、最近無料ブログでは審査に通らないようになっているようです。

独自ドメイン取ってそこから審査が始まるという感じです。

まぁ無料ブログだったら大量生産の適当記事で稼ぐ人が多くなるのでこれも真面目にやろうとしている方には関係のないことかと。

グーグルアドセンスの審査突破に向けて

これも別に説明することはないでしょう。

しいて言うならば記事を10~20は作っておいた方がいいです。

あと他のアカウントでアドセンス使ってた人で違うアカウントでアドセンスを使いたい人は過去のアドセンスのデータを消しましょう。

そうしないと審査に通りません。

グーグルアドセンスの広告がたくさん出たり出なかったりするとき

広告が設定してないのにやたら出たりまったく出ないときがあります。

自分がはまったのは以下でした。

1、検証用コードがそのままでサイドバーやフッターにやたら広告が張られる。
→検証用コードはグーグルの審査突破したら外してアドセンスから実際の好きな広告タイプを選んで張りましょう。
2、adblockをデフォルトで使っていて自分のサイトの広告が見れない
→自分でもあほだと思いましたが広告削除系プラグインを使っている場合は外しましょう。
3、ショッピングリサーチャーを使っていると変なところに広告が出る。
→このプラグインは外して広告設定をしてみましょう。

ぶっちゃけ真面目にブログやっている人は審査は通ります。
真面目にやりましょうよ、という話です。