田中はゆるく生きたい

今の自分を構成するための大切な本たち

その他

今まで読んだ本とかまとめてみる

どーも田中です

僕の趣味の一つに読書があります

ふと影響を受けた本を紹介したいと思ったのでご覧ください

反則先生―5年2組のレッドカード白書

めっちゃ懐かしい

小学校の頃からサッカーをやっていたのでこれを読んだのですが面白すぎて先生に面白すぎてよかったと逆におすすめした覚えがあります

先生は優しく「いい本だよね」と言ってくれました

もはや読んだ内容を鮮明には覚えていませんがキャラの個性が際立っていて他の本よりも早く読み終えたことは覚えています

ブレイブストーリー/宮部みゆき

僕は宮部みゆきといえばこの作品です

今でこそ異世界転生ものは主流で変哲のないものになっていますが中学生の時にこれを読んだのはかなり衝撃でした

現代の異世界ものストーリーの原点と言っても過言ではない作品です

純粋で汚れのない異世界ものっていう感じで僕はとても好きです

ボトルネック/米澤穂信

ここら辺で救いのない物語を一つ

それがボトルネックです

米澤穂信といえば「氷菓」、「夏季限定トロピカルパフェ」、最近でいうと「満願」が有名ですが僕はこの作品を推します

絶対に冬や夜の時間帯には読まないほうがいいです

心が寂しくなるので

タイムマシン/HGウェルズ

タイムマシンという概念が導入された初期の作品です

僕の場合、ゲームの「steinsgate」から映画バタフライエフェクトと続きこの作品にたどり着きました

現代の人がみても全く色褪せない作品で完成度が高いです

この人もそうですが人間はなぜタイムマシンという概念を思いついたのでしょうか

人間の想像力とは不思議なものです

分析中毒の僕としては

他の人の今まで見た本一覧とか見てみたいなぁ

そうしたらだいたいどんな人が構成されるのか予想できたりするんですかね?

面白そうです