田中はゆるく生きたい

普通に書いたnode.jsをhttpsにしたらエラー出た話

その他

どうしようもない話でございます。

既にhttpで動いているnode.jsをhttpsで動かそうとしたらエラー。

const path = require(‘path’)
const express = require(‘express’)
const app = express()
const portNo = 443
const fs = require(‘fs’);
const https = require(‘https’);
const options = {
cert: fs.readFileSync(‘./ssl/***.pem’),
key: fs.readFileSync(‘./ssl/***.pem’)
}

const server = https.createServer(options,app)

server.listen(portNo, () => {
console.log(‘起動するぞい!’)
})

いままではapp.listenでよかったのがserver.listenにしないと動かないぞい!というミスをしてましたね。

ちなみにapp.listenとserver.listenを同時にやるとすでにそのポート番号は使っています等のエラーが出たはずで

そこにはまるともはや思い込みから地獄のようなエラー探しの旅に出ていく羽目になります。