タイトル見て「何言ってんだこいつ」と思った皆様ごきげんよう。
大丈夫。僕もこの記事書いてる時点でそう思ったから。
とりあえず話を聞いてほしい。
僕は最近、sessionとかDB絡めたログインシステムなど作る関係でphpをよく使う。
ログインするところとかはもちろん.phpとかで作るんだけどその周りのページを.htmlで作ってしまった関係でこの前数時間作業が止まってしまった。
本当にあほだが拡張子.htmlで以下のコードをどや顔で打ってた。
[html]
<?php
if (isset($_SESSION["name"])) {
$Message = "ログアウトだよ。";
} else {
$Message = "タイムアウトだよ。";
}
?>
<html>
</html>
[/html]
chromeの検証とかで見てみるとわかるが上記のプログラムはphpが動かないというかphp部分がコメントアウト状態になるはずだ。
静的なサイト作るノリで拡張子.htmlで作るのがとてもいけない。
昔、php+mysqlを学ぼう!的な本を買ってphpでもhtml使えんじゃん!的な驚きから逆の思い込みが発生したのだろうか。
確かにphpでhtmlは使える
[php]
print "<b>"
print "僕は思い込みの激しい人です。"
print "<b>"
[/php]
以上は太字で表示されるはずだ。
以下と同じだ。
[html]
<b>僕は思い込みの激しい人です。</b>
[/html]
でもhtmlでphpは基本的に使えない。
★僕の思考回路
phpでもhtml使えるんだ!→(長い期間php使わない+謎の思い込み)→特に設定しなくてもhtmlでphp使えるやろ(ただのアホ)
思い込みは怖い。
これで軽く数時間や数日無駄にしてしまう。
ぶっちゃけ.htaccessとかいじればhtmlでもphp使えると思うんだけどローカルxampp環境で使えても本番で使えるのか現時点でわからないのでパスということで。
で基本的に.phpでファイル作って進めていこうと思ってる。
誰かに絶対.htmlじゃなきゃダメだよ!とか言われない限りいいだろう。
あと思い込みはダメだよ絶対。