田中はゆるく生きたい
ホーム
雑記
カルチャー
本
その他
このブログについて
プロフィール
プライバシーポリシー
サイトマップ
ホーム
>
カルチャー
「天気の子」を再評価している件
「イカゲーム」は韓国の行き過ぎた学歴社会と資本主義の批判に見える
「竜とそばかすの姫」は大衆やマイノリティを救うものにはなりえない
過去からの決別の物語に見える「宇宙より遠い場所」
押井守はGhost in the shellで何を描いたのか
未来技術の描写に成功しただけでなく人間の愚かさを強烈に皮肉った攻殻機動隊
クラナドのゲーム版とアニメ版の違いから見る映像の難しさ
AKIRAで垣間見える戦後ヤンキー感
変化していく街と人の中で光を見つける物語、CLANNAD
人間の外と内を描写したエヴァンゲリオンのすごさ
切れない縁、陰鬱、少年のアビス
シンデレラグレイを読んでやはりウマ娘というコンテンツはずるいなと思った
ルックバックと悪とマイノリティについて
やりたいことを詰め込んだインディADV、シロナガス島の帰還の感想
未来のAIは「心」を定義できるのか?Vivy Fluorite Eye’s Songの感想
村上春樹とボカロと少女終末旅行
残された人間と残す人間の物語、ナルキッソス2の感想
終末の世界を普通に見るか?邪推で見るか?少女終末旅行を見た感想
人の弱さ、そしてひとりぼっち、まどかマギカが面白い理由
繰り返される停滞した日々、閉ざされた未来、ナルキッソスの感想
異世界転生モノが嫌いな理由
«
‹
1
2
›
»