田中はゆるく生きたい
ホーム
雑記
カルチャー
本
その他
このブログについて
プロフィール
プライバシーポリシー
サイトマップ
ホーム
>
その他
「ドライブ・マイ・カー」と「それでも生きなければいけない系物語」について
大抵の人間はネットもテレビも見ずにローカルでひっそりと暮らしたほうが幸せなんじゃね
みんなが知りたいのは一般論じゃなくて個々の生き方なんじゃないかな
受動的にコンテンツを見ている人は幸せになれないかもしれない
誰にでもできるネットコンテンツでお金を稼いでも幸せになれない
最近、エンターテイメントと現実の違いが判らない人が増えたよね
努力している人間が嫌いなわけではなく努力を押し付けてくる人間が嫌いな話
幸福度の高さを維持できる人間は自分の世界や自分の生き方の軸を持っている
リコメンド機能で情報格差が同世代同属性の人でも拡大するんだろうなぁと思った件
SNSは本当に人を賢くしているのだろうか
接客業は少子高齢化の日本では介護職になりつつある
ITで加速する資本主義の先はどこだろうか
ホモデウスのような世界になったら不寛容な社会がさらに進行するのではないか
サブスクリプションサービスや無料コンテンツは誰にとって最高なのか
無料コンテンツで人の時間を奪い合いが始まった
ニコニコ動画が衰退した3つの理由とこの先も生き残ると思う理由
絶対的な幸せの基準を持っていない人は幸せを感じにくいのかもしれない
僕がテレビを見ない理由とついでにSNSも嫌いになった話
コンビニの店員はロボットにした方がいいと思う理由
僕はずっとインターネットが嫌いだった。